
現代は様々なご葬儀の様式があり、
概ね小規模の葬儀を「家族葬」と捉えられている現状があります。
内容、意味をご理解頂いた上でご依頼をお考え下さいますようお願い申し上げます。
概ね小規模の葬儀を「家族葬」と捉えられている現状があります。
内容、意味をご理解頂いた上でご依頼をお考え下さいますようお願い申し上げます。
-
一般葬とは違い、故人の近親者や特に親しかった方だけで執り行う葬儀のことで、低料金のご葬儀がこれに合致するものではありません。
故人の想いや個性を尊重した内容のお葬式が行えるのが、家族葬とも言えます。 - これまで行われてきた葬儀のかたちで、社会的な関わりを持たれた方たちを参列者として招く葬儀です。
-
社葬は会社に多くの貢献があった方が亡くなられた場合に、その企業が主催して行う葬儀をいいます。社葬の葬儀次第は、遺族の意向や宗派または日程によって異なりますが、会社の威信にかかわる行事ですので念入りな準備をもって儀式に臨んでいきます。
なお、まつばせ葬祭では今まで野経験やプロセスにて自信と責任のある社葬の企画、ご提案をさせて頂きます。 -
故人の喪家としての葬儀と、法人としての葬儀を一体合同に執り行う葬儀の形式です。いずれも、会葬者の多い大規模な葬儀となるのが通例です。
同様に大規模な葬儀としては、社会的な著名人や有名芸能人などが亡くなった際に催されることの多いお別れ会があります。 - ご遺族だけが行う葬儀で、後日お別れや告別式を行うことが多いものです。
